嵯峨野湯でお豆富パスタをいただきました

大正時代に創られた銭湯を改装したカフェ!

 

嵐山ランチをいただこうとリサーチしていると、嵯峨野湯(さがのゆ)というお店を発見しました。

「嵐電嵯峨駅近くに銭湯があるのか、知らなかった!」と思ったのですが、よく見てみると銭湯をリノベーションしたカフェのようです。

しかも驚くことに大正・昭和・平成と三時代にわたり営業されていたのだそう!

嵯峨野湯 京都市右京区嵯峨天龍寺今堀町4−3
嵯峨野湯 京都市右京区嵯峨天龍寺今堀町4−3

 

待ち時間と予約

ということで嵯峨野湯へ。休日の正午に訪問。

雨予報の日だったので(結果、天気予報が外れて晴れましたが)空いているかとおもったのですが、人気店のようで3組ほど待ちがありました。

番号札を取って、予約表に番号と人数を書いて待ちます

木で作られたかわいい番号表。
木で作られたかわいい番号表。

 

 

気になる待ち時間は、、、20分でした!

待っている間に雑貨コーナーやお店の内外装を楽しみました。(撮影は他のお客さんに十分配慮して行いました)

嵯峨野湯はネット予約ができるようです。紅葉シーズンなどはもっと混む可能性があるので、ネット予約がおすすめです。

 

 

銭湯の名残でレトロを感じる 内外装

撮影禁止と書かれていたので店員さんに再度確認したところ、「他のお客さんを映さなければOK」とのことでした!

(お客さんがいたので撮れませんでしたが)洗い場や体重計が残っていてレトロでかわいかったです。

他にも、店員さんが水風呂の跡を教えてくれました。

 

席は1階にテーブル席、ソファー席、1階店前と奥にテラス席、2階にテーブル席があります。

私は今回は1階ソファー席になりました。1階ソファー席は正直あまり銭湯感が無かったです

1階中央のテーブル席は、洗い場が残っていてタイル張りいかにも元銭湯といった雰囲気でした。また屋根が吹き向けになっていて開放的でした。(撮影は控えたので写真なし)

 

雑貨

入浴剤、コーヒー、紅茶、クッキー、トートバッグ、Tシャツ、手拭いなどが販売されています。

雑貨売り場、タイルと木の床がおしゃれですね。奥にテーブル席があります。
雑貨売り場、手洗い場跡のタイルと木の床がおしゃれですね。奥にテーブル席があります。

 

 

メニュー

パスタ、カレー、パンケーキなどがあります。他にも写真映えするドリンクも。

 

私は今回は名物のお豆富パスタ(単品)を注文しました。

 

 

お豆富パスタ

肉団子と九条ネギの豆乳クリームパスタに、豆腐とパンが付いています。

お豆富パスタ 1,380円
お豆富パスタ 1,380円

 

まずはお豆腐をそのままいただきます。

濃厚とろとろで美味しい!口の中で豆の風味がふわっと広がります。

抹茶塩、粉醤油、柚子胡椒でいただいてもしっかり豆腐の風味が感じられます。

 

クリームパスタ豆乳ベースで和風な味付けなのであっさりしていて、とても私好み。

肉団子がふわふわ九条ネギがシャキシャキで甘いです。

パスタはフィットチーネくらいの太いもちもち麺でした。

ただし、塩味は強めで途中で味に飽きてしまったので柚子胡椒で味変しました。

また、「途中で少しずつ豆腐を加えて食べてみてください」とのことだったので豆腐を絡めて食べると、豆の風味が増して美味しかったです。

パンはオリーブオイル?バター?がかかったものでサクふわでした。

 

 

まとめ

大正時代創業の銭湯の名残が残るカフェは、レトロで面白かったです。

名物のお豆富パスタは豆腐好きにおすすめの一品でした。

また、店員さんがお客さんに「どこからいらっしゃったんですか」など、かなり忙しいのにも関わらず親切に接客している様子が見られました。

ぜひ一度お試しを。

 

 

嵯峨野湯 基本データ

アクセス

嵐電嵯峨駅より徒歩約1分

営業時間

11時~19時

定休日

無し

支払い

カード可(VISA、Master)、電子マネー不可QRコード決済不可

京都嵯峨嵐山 嵯峨野湯 (sagano-yu.com)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です